山川菊栄が暮らした藤沢のブックカフェで映画「姉妹よ、まずかく疑うことを習え」の上映会があります。

日時 2024年4月7日(日)14:00~16:00 ドキュメンタリ―映画上映のあと記念会事務局長山田敬子のトークの後、感想や意見交換となります。

主催・場所 シェア型本屋&カフェ BOOKY 藤沢駅北口からバス約15分、柄沢橋下車

協力 山川菊栄記念会  参加費 1500円(ドリンクつき)

予約はBookyさんに直接お願いします。

今年も国際女性デーのウィメンズマーチ東京に記念会として賛同し、参加しました。

3月8日は国連が定めた国際女性デーです。昨年に引き続き、今年も山川菊栄記念会としてウィメンズマーチ東京2024実行委員会の呼びかけに賛同しました。参加の言葉は100年以上前に、女性の自己決定権を鮮やかに言い当てた「男が決める女の問題」(1918年)の次の名言を選んで出しました。文部省が女性教育の方針を男性だけで決めることへの異議申し立てとして書かれた一節です。

「私たちはいつ私たち自身の魂を形成する権利を彼らの手に委ねたか。そして私たちはいかなる理由によって、私たち自身の意思を無視して審議し決定せられた彼らのいわゆる教育方針なるものに従って、生ける傀儡となって果つべき義務を認めねばならぬか。かく疑うことは私たちの自由でなければならない。.

私たちの若き姉妹よ、まずかく疑うことを習え。かく疑うことを知った時、そしてこの疑いをあくまで熱心に … あくまで執拗に追及することを学んだ時、そこには私たち婦人の救いの道が開けてくることを、ただそこにのみ開けてくることを覚らるるであろう。

「男が決める女の問題」『新日本』(1918・大正7年11月号)より」

中央のトートバッグは「百年の二度寝」さんによる制作

参加参加団体は現場でいただいたアピールやイベント案内などのフライヤーから去年より多様な広がりが感じられ、主催者発表の参加人数は480人でした。

早速、Youtube上にライブ映像配信されたのは、「こばと通信-声を上げる市民₋」さんです。夜の渋谷をマーチしながら、「疑うことは私たちの自由」そして執拗に追及することを学んだ時「道が開けてくる」、と100年以上前に希望を説いた山川菊栄の言葉を再びかみしめました。

東京・杉並「国際女性デー ミモザまつり」が開催されます。

3月8日は国際女性デーを記念して、各所でいろいろなイベントが開催されるようになりました。

杉並区立男女平等推進センターで、3月6日(水)から8日(金)まで「ミモザまつり」(主催・杉並女性団体連絡会)として、『青鞜』復刻版などの図書やパネルの展示と輪読会が開催されます。

パネル展示では市川房枝と山川菊栄をテーマに、また、輪読会(3月7日午後13:30~)では山川菊栄の評論集の一節をとりあげるとのことです。

連絡先はチラシ画像をご覧ください。

ひな祭りはWikigap in Kanagawaでお会いしましょう。

インターネット上の世界最大の百科事典「ウィキペディア」の女性に関する記事は男性に比べて少ないと言われています。書き手と内容の偏りが生み出している、Web上のジェンダーギャップ解消をめざし多様性のあるネット社会にしていこうという活動、WikiGap(ウィキギャップ)は、スウェーデン外務省とウィキメディア・スウェーデン協会が始めたキャンペーンで、2019年に駐日スウェーデン大使館で世界に先駆けて開催されました。

これに呼応した神奈川の実行委員会は、2019年、2021年(オンライン)と開催を重ねてきています。

今年は神奈川ゆかりの山川菊栄と山川菊栄文庫について理解を深め、山川菊栄のページとともに神奈川ゆかりの女性たちのページも充実させていこうとの趣旨で開催されます。

午前のパートでは記念会から「いま、もっと新しい山川菊栄」と題してお話することになりました。事務局長の山田敬子と世話人の山口順子が担当いたします。
定員20名と限られていますが、ウィキギャップに関心のある方、アカウントを事前に登録して、ぜひご参加ください。チラシPDF


◆日時:2024年3月3日(日) 10時00分から16時30分
◆場所:神奈川県立図書館 本館4階 学び⇔交流エリア
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/user…/access/yokohama/
主催:WikiGapかながわ実行委員会
共催:神奈川県立図書館 
後援:山川菊栄記念会

◆定員:20名(先着順)
◆参加費:無料◆申込み期間:2024年2月29日(木)まで
◆申し込み方法:こちらのフォームからお申し込みください。
複数人で参加希望の場合、お手数ですがお一人ずつお申し込みください。

定員になりましたので締め切りました。

◆プログラム
9:30受付
10:00開会
ミニレクチャー
・WikiGapについて(WikiGapかながわ実行委員会)
・「いま、もっと新しい山川菊栄を!」(山川菊栄記念会)
・神奈川県立図書館の男女共同参画関連資料と山川菊栄文庫について(県立図書館)
11:30-13:00 昼休み ~昼食のとり方には注意が必要です。
13:00
ウィキペディアの編集方法について(WikiGapかながわ実行委員会)
神奈川県立図書館の使い方・資料紹介(県立図書館)
調査・執筆
16:00 ふりかえり
16:30閉会

◆持ち物やウィキペディアアカウントの事前取得、昼食のとり方についての諸注意など詳しくはフェイスブックイベント内のこちらをご覧ください。

すてっぷ・とよなか男女共同参画推進センターで山川菊栄のドキュメンタリー映画作品と山上千恵子監督のトークが開催されます。

きたる2月11日(日)14;50から、大阪府豊中市のすてっぷ・とよなか男女共同参画推進センターで、株式会社旦々舎との共催によって、ドキュメンタリー作品「山川菊枝の思想と活動 姉妹よ、まずかく疑うことを習え」の上映と、山上千恵子監督のトークが催されます。

「私からあなたへ 映画は未来へのメッセージ」と題した、山上監督、浜野佐知監督、山本洋子監督の三人展の一環で、「矢臼部物語 北の大地からのメッセージ」(2021年)、山本監督作品、11日午前上映)「雪子さんの足音」(2019年、浜田監督作品、12日午前上映)とともに、12日には映画研究者を交えたシンポジウムも予定されています。

詳しくは、https://toyonaka-step.jp/events/sponsored/biz20240 をご覧ください。

本日1月27日午後も、栃木県小山市の本屋さんスローテンポ書店さんで、昨年刊行された花束書房さんの『未来からきたフェミニスト 北村兼子と山川菊栄』の読書会が開催されるとの新米書店員さんのツィートに、花束書房さんが反応しているのが見られます。スローテンポ書店さんでは毎月第4土曜日に読書会が開かれているとのことです。

年明けから、全国各所で山川菊栄関連イベントが始まっています。

東京ウィメンズプラザフォーラムで、ミモザウエイズ東京公演映像を上映予定とのことです。

今年の2月のニュースでお知らせしましたミモザウェイズの日本の女性史を演劇で表現した映画プロジェクトですが、11月12日の東京ウィメンズプラザフォーラムで、その一部が上映されるとのことです。東京・福生の公演では山川菊栄のポートレイトが舞台で大きく映されていたことを思い出します。

このイベントは、OP-CEDAWアクション東京が企画した、選択議定書批准について理解を深めるユニークな集会です。1985年に日本が批准した女性差別撤廃条約ですが、1999年により実効性を高める個人通報制度と調査制度を含む選択議定書が採択されました。日本はまだこれを批准していないため、批准に向けて政府への要望や啓発活動を進めているのがOP-CEDAWアクション東京です。ぜひご参加ください。

東京ウィメンズプラザフォーラム OP-CEDAWアクション東京 企画 「ミモザウェイズ」を見て語ろう! 女性差別撤廃条約

女性史100年を描いた演劇「ミモザウェイズ」動画より1910年代を視聴後、女性差別撤廃条約と選択議定書を知り、グループディスカッションで未来を語り合います。

日 時:2023年11月12日(日)13:30~15:30
場 所:東京ウィメンズプラザ ホール

参加費:500円
【プログラム】
●演劇「ミモザウェイズ」動画(1910年代)視聴(30分)
●コントで演じる「女性差別撤廃条約と選択議定書」
●グループディスカッション
●報告と語り合い

申込フォームはこちらからどうぞ

11月3日山川菊栄の133回目の誕生日に学習会「山川菊栄のフェミニズムー生きること、表現すること、闘うこと」が開催されます。

札幌で学習グループ・What’sを主催していらっしゃる水上さえさんから、次のような山川菊栄の誕生日の学習会企画のお知らせをいただきました。講師の鈴木裕子さんが昨年出版された『忘れられた思想家 山川菊栄』(梨の木舎、2022年4月刊)の特別価格販売もあるとのことです。参加予約をぜひお急ぎください。

『山川菊栄のフェミニズムー生きること、表現すること、闘うこと』

日時 11月3日(金・祝)17:30~20:00

場所 東京・水道橋 あめにてぃかふぇ梨の木舎(対面のみ)

講師:鈴木裕子先生(「忘れられた思想家 山川菊栄」著者 ※当日は特別価格にて販売いたします。)

参加費:予約1500円 当日1800円 

※資料印刷の関係でなるべくご予約いただけるとありがたいです。

詳細・お申込み→ https://onl.sc/eVkzXkn 11月2日まで受け付けています。

共催:what’s ,梨の木舎

名古屋大学ジェンダーリサーチライブラリ・GRLブックセミナーに参加しました。

10月22日のきれいな秋晴れの午後、セミナーに参加しました。地下鉄名古屋大学駅からすぐのところに、一軒家風のカフェを併設した愛らしいライブラリがありました。大学構内の奥まったところにあるかと思いきや、幹線道路沿い、付近には飲食店も多く、コミュニティに開かれた位置にある大学付設の日本有数のジェンダーライブラリだとわかりました。

名古屋は2年前に急逝した井上輝子記念会代表の縁の地でもあります。東海ジェンダー研究所の理事を務めながらその研究所の活動をとても大切にしていました。井上さんを偲びつつ、GRLの水田珠枝文庫の貴重書の棚を拝見しました。

ブックセミナーは、第1部で、豊田真穂さん「生理休暇を考える」、高柳聡子さん「コロンタイの翻訳者としての山川菊栄」、趙書心さん「クィアを翻訳する菊栄」の3名の報告があり、花束書房の本を補足し、発展させた内容で、山川の今日的意義を語られました。
第2部は、「ライブラリで出会う女性の蔵書コレクション―「山川菊栄文庫」「水田珠枝文庫」の継承と活用」とのテーマでの対談で、神奈川県立図書館の島香織さんが神奈川婦人総合センター時代からの山川菊栄文庫が、県立図書館の再整備計画の中で、どのような位置づけになっているか、また文庫資料について、山川菊栄記念会の協力を得て、利用に向けた整備を進める予定と話されました。記念会の山口からは、山川菊栄文庫資料の全体像を示し、そのなかからコロンタイやサンガーの宣伝チラシ、パンフレットなどを紹介。またレスター・ウォードの『ピュアソシオロジー』の第2版が寺田鼎、堺利彦を経て山川菊栄へと渡っていること、1923年にベーベルの『婦人論』が山川菊栄訳としてアルスから出た初版が、関東大震災を経て再刊された経緯などを紹介しました。青木玲子さんは、NWEC、東京都をはじめ各地の男女共同参画センターなどでの経験について、また名古屋大学GRLには構想の当初から、東海ジェンダー研究所として関わってこられたことから、女性関連資料をアーカイブとして残すこと、またそれを活用することを、イギリスなどの事例を交えて話されました。

改めて、このセミナーを企画いただいた花束書房の伊藤春奈さんとGRLの林葉子教授に深謝申し上げます。
全体概要は、後日、名古屋大学のGRLからの報告にも出る予定です。発行後こちらのニュースでもお知らせします。

花束書房さんの『未来から来たフェミニスト-北村兼子と山川菊栄』の出版を起点として、山川菊栄を次につなげていこうという若い世代の方々が沢山おられることに大きな力をいただきました。記念会では、山川文庫資料の整理、公開に向けて、よりよい方向性を求めつつ、今後とも県立図書館に協力してまいります。

神奈川県立図書館の講演会「関東大震災と女性たち」(講師・栗田隆子さん)のお知らせ

来たる11月19日(日)14時から16時まで、神奈川県立図書館で講演会が開かれます。講師は山川菊栄のドキュメンタリ映画にも出演いただいた栗田隆子(くりたりゅうこ)さんです。栗田さんは先に出版された『未来からきたフェミニスト 北村兼子と山川菊栄』にも書評エッセイ「Unforgettable-忘却を阻むために 」を書かれています。

今回の講演は山川菊栄の家族あて書簡も展示されている、神奈川県立図書館での関東大震災100年展示に関連して行われるものです。

ちらしのPDFはこちらからダウンロードできます。

会場参加のみで人数に限りがあります。10月11日から11月1日まで、e-kanagawa電子申請システムのフォームから申し込みを受け付けるとのことです。

詳しくは図書館のイベントサイトもご覧ください。

名古屋大学ジェンダーリサーチライブラリ・ブックセミナー「未来からきたフェミニスト 山川菊栄と再会する」が開催されます。

先日の『毎日新聞』(9月9日付)書評欄に花束書房から出た『未来からきたフェミニスト 北村兼子と山川菊栄』の広告がみられましたが、このほど、出版記念として山川菊栄に焦点をあてたイベントが、10月22日(日)、名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリで開催されます。

対面とオンラインのハイブリッド方式での開催です。参加無料ですが事前申し込みが必要です。

参加登録フォームは、https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc899353796604 へ。先着順での締め切りとなります。お早めにお申し込みください。す。